ポケモンソード・シールド(剣盾)の違いについて紹介します。出現ポケモンやジムリーダーなど判明した剣盾の違いについて情報を随時まとめていきます。
購入をどちらか迷っている人のため、どちらを買っていいか悩んでいる人に活用してください!
ポケモン剣盾の違いについて
バージョン違いとは、初代シリーズから任天堂の提案により「交換したいと思わせる」コンセプトから決まった発想で今までのシリーズ通りであれば、伝説のポケモンから出現ポケモンが約20匹違ったり、進化先の変化やマップの違いがありました。
今回のポケモン剣盾では、どのような違いがあるのかまとめました。
出現ポケモンの違い(全34種類)
全34種類もの違いがありましたのでまとめました。
ソード(剣):ネギガナイト(カモネギ進化系)・モノズ・ジャラコなどが出現する。
シールド(盾):ポニータ(ガラルの姿)・ヨーギラス・ヌメラなどが出現する。
特にステータスの高い種族値600族である「ジャラコ(最終進化:ジャラランガ)」と「ヨーギラス(最終進化:バンギラス)」が剣と盾に分かれています。
ジャラコとヨーギラスが出現しないバージョンでゲットする方法はこちら
※ダブルパック購入特典「ダイクリスタル」を使用することで、マックスレイドバトルができ、別バージョンでもゲットすることができます。バトルを開放した日の23:59までであれば、勝利するまで何度でも挑戦することが可能です。
ダブルパック(剣盾両方)を買えば、ジャラコ・ヨーギラスどちらも手に入ります。
追加DLC(鎧の孤島/冠の雪原)出現ポケモン違い
追加DLCにも出現ポケモンの違いがあります。剣盾のみで68種類出現ポケモンが違い、追加DLCでは16匹違いがあります。詳細はバージョン違いの記事にて確認してみてください。
ジムリーダーの違い
ソード(剣):4つ目のジム「サイトウ(格闘)」、6つ目のジム「マクワ(岩)」
シールド(盾):4つ目のジム「オニオン(ゴースト)」、6つ目のジム「メロン(氷)」
ちなみにメロン(親)とマクワ(子)はという設定。
【ポケモン剣盾】有料DLC「鎧の孤島 / 冠の雪原」の詳細まとめ にて追加ジムリーダーとなりました。
化石ポケモンの違い
人から貰える化石の違いと穴掘り兄弟の化石を掘る確率が異なります。
剣:カセキのトリ×2がポケセン内で貰える
盾:カセキのリュウ×2がポケセン内で貰える
穴掘り兄弟の確率は剣:トリ・クビナガの確率大、盾:サカナ・リュウの確率大となります。
対戦で人気の新技「エラがみ(先制すると威力2倍)」を覚えるウラノラゴン・ウオチルドンは魚系です。
伝説のポケモンの違い
剣が「ザシアン」、盾が「ザマゼンタ」と伝説のポケモンが登場します。
ザシアンは攻撃力・素早さに特化しておりタイプも「鋼・フェアリー」と優秀な属性になっています。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
92 | 170 | 115 | 80 | 115 | 148 | 720 |
ザマゼンタはタイプ「格闘・鋼」防御力が高そうな見た目ですが、攻守ともにバランスの良いポケモンです。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
92 | 130 | 145 | 80 | 145 | 128 | 720 |
予約特典の違い


イトーヨーカドーでは、お皿のデザインが違ったり、各店舗の特典で違う点があありますので詳細は下記記事にて、比較してみてください。