ポケットモンスター最新作「スカーレット/バイオレット」(ポケモンSV)で出現する「新ポケモン」を一覧にしました。新登場するポケモンは随時更新します。
【ポケモンSV】新作「ポケモン スカーレット/バイオレット」新ポケモン一覧
ポケモンSVでは、第9世代となっており、各世代では70匹以上追加されています。
各世代 | 種類 |
---|---|
第1世代 | 151 |
第2世代 | 100 |
第3世代 | 135 |
第4世代 | 107 |
第5世代 | 156 |
第6世代 | 72 |
第7世代 | 86 |
第8世代 | 89 |
ピカブイ | 2 |
アルセウス | 24 |
追加ポケモン
- 6月1日更新:5匹追加
- 8月3日更新:3匹追加
- 8月22日更新:1匹追加
- 9月1日更新:1匹追加
- 9月7日更新:3匹追加
- 9月28日更新:1匹追加
- 10月25日更新:1匹追加
- 11月6日更新:1匹追加
- 11月9日更新:2匹追加
テラスタル
ダイマックスのようなバトルシステム「テラスタル」は全てのポケモンがテラスタルすることができます
- 1回のバトルで1度使用できバトル終了まで続く
- 元のタイプとテラスタイプが一致すると技威力がさらにアップ
イダイナキバ(スカーレットのみ)
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
-ポケモン |
- |
- |
「偉大な牙」と呼ばれる怪物巨大な体と牙で、探検隊に襲いかかる凶暴性を持ち、致命傷を負った者もいたと記されています。
テツノワダチ(バイオレットのみ)
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
-ポケモン |
- |
- |
「鉄の轍」と呼ばれる怪物体を丸めて回転しながら急襲してきた後の地面は、深く削れて、焼け焦げたような跡が残っていたと言われています。
コレクレー


分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
たからばこポケモン |
ゴースト |
びびり |
近寄ったものをゴーストエネルギーで操り、コインを集めさせます。コレクレーは、とほフォルムというもう一つの姿を持っているようです。このコレクレー(とほフォルム)は宝箱に隠れておらず、パルデア地方のさまざまなところに隠れています。一枚のコインを背負っている小さなコレクレー(とほフォルム)は、人が近づくとすぐ逃げてしまうので、パルデア地方では捕まえることができたトレーナーはいないようです。
ボチ


分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
おばけいぬポケモン |
ゴースト |
ものひろい |
少しでも人にかまわれると喜び、いつまでも後をついてくる温厚で人懐っこい性格です。パルデア地方に生息するポケモンの中でも、パートナーにしやすいことで知られています。ただし、ボチ自身も無自覚なまま、人の生気を少しずつ吸い取っているので、遊び過ぎは禁物です
ハラバリー


分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
でんきがえるポケモン |
でんき |
でんきにかえる/せいでんき |
ハラバリーが持つ特性「でんきにかえる」は、本作から登場する新しい特性です。攻撃を受けると、じゅうでんされて「じゅうでん状態」になり、でんきタイプの技の威力を一回だけ上げることができるようになります。
リキキリン
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
くびながポケモン |
ノーマル・エスパー |
はんすう/テイルアーマー |
キリンリキの新進化です。
新特性:はんすう(リキキリンが持つ特性「はんすう」は、本作から登場する新しい特性です。きのみを食べると、次のターンの終了時に、もう一度同じきのみを食べることができます。)
新特性:テイルアーマー(相手のポケモンは先制技を出せなくなります。)
ウミディグダ


分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
あなごポケモン |
みず |
ぬめぬめ/びびり |
ディグダとは別の新ポケモンとして地面や砂の中に潜るために偶然似たような体になったのではないかと言われている。リージョンフォームでもない。浜辺や海に生息している。砂の中の体はどうなっているのか、長さがどの程度あるのかは、未だ解明されていません。
ガケガニ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
まちぶせポケモン |
いわ |
いかりのこうら/シェルアーマー |
ガケガニが持つ特性「いかりのこうら」は、本作から登場する新しい特性です。ガケガニのHPが半分になると、怒りで防御と特防が下がる代わりに、攻撃、特攻と素早さが上がります。
グレンアルマ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
ひのせんしポケモン |
ほのお・エスパー |
もらいび |
スカーレットのみ出現
「アーマーキャノン」自らの鎧を燃えたぎる弾として撃ち出す、ほのおタイプの特殊技です。左右の肩当てを腕先に移動させ、腕全体を大砲のように変化させます。グレンアルマの技の中でも非常に強力ですが、威力と引き換えに防御と特防が下がります。
ソウブレイズ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
ひのけんしポケモン |
ほのお・ゴースト |
もらいび |
バイオレットのみ出現
「むねんのつるぎ」この世への未練を剣先に込め、相手を斬りつけるほのおタイプの物理技です。斬りつけた傷口から相手の生命エネルギーを吸い取り、与えたダメージの半分のHPを回復できます
タギングル
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
どくざるポケモン |
どく・ノーマル |
かるわざ/どくしゅ |
食べたきのみによって描く模様が変化します。危険を感じると体内の毒は急激に濃くなり、吸い込むと3日間動けなくなる程の猛毒となります。
モトトカゲ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
ライドポケモン |
ドラゴン/ ノーマル |
だっぴ |
- 新技:しっぽきりと身代わりをつくり、控えのポケモンと入れ替える。背中に乗って移動もできます。
- 特性だっぴ:ターン毎30%の確率で状態異常回復
パピモッチ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
こいぬ ポケモン |
フェアリー |
マイペース |
吐息に含まれている酵母でまわりのものを発酵させることができます。その酵母は、料理を作るのに役立つため、古くから人に保護されてきました。
ハルクジラ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
りくくじら ポケモン |
こおり |
あついしぼう/ゆきかき |
巨大な体を支えるため強靭な筋肉を持ち、大きな体を使った物理攻撃の威力は絶大です。ぶ厚い皮下脂肪に守られながら氷雪地帯を回遊します。
ウパー(パルデアの姿)
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
どくうお ポケモン |
どく・じめん |
どくのトゲ/ちょすい |
進化系のヌオーは未確認ですが色と耳の部分が原種との違いです。
パモ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
ねずみ ポケモン |
でんき |
せいでんき/しぜんかいふく |
頬の電気袋に加えて、手のひらに放電器官を持っています。自分の頬を撫で回して発電してから、相手に両手でタッチして感電させます。
グルトン
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
ぶた ポケモン |
ノーマル |
アロマベール/くいしんぼう |
自慢の鼻を生かし、いつも香り高い野草や芳醇なきのみだけを見つけて食べます。その結果、虫ポケモンが嫌うハーブのような香りを放つようになりました。
ミニーブ
分類 | タイプ | 特性 |
---|---|---|
オリーブ ポケモン |
草 ノーマル |
はやおき |
光合成で作った栄養をオイルにして頭の実に蓄えることで、1週間は飲まず食わずで過ごせます。
伝説ポケモン
- スカーレット:コライドン
- バイオレット:ミライドン
他のポケモンたちをはるかに凌駕する力を持つと言われる2匹ですが、その生態は謎に包まれています。
御三家「ニャオハ/ホゲータ/クワッス」の特性も発表
- 草:ニャオハ(しんりょく):アロマテラピー効果のあるこの香りを嗅ぐと、戦意も喪失……。毛づくろいで体毛に水分を与えると、光合成がしやすくなります。
- 炎:ホゲータ(もうか):ウロコは常にじんわりと暖かく、時には高温になることも。頭の上でゆらめいているのは、体内から溢れたほのおエネルギー。
- 水:クワッス(げきりゅう):頭の毛は水分たっぷりのクリームで撫でつけているが、乾くとボサボサに……。脚の力が強く、流れの速い場所でも自由に泳ぎ回ることが可能。
ポケモンSV関連記事
レジェンズ関連記事
関連記事