ポケットモンスター最新作「スカーレット/バイオレット」(ポケモンSV)のジュナイパーレイド対策について攻略の事前情報から開催当日お知らせします。
【ポケモンSV】最強ジュナイパーレイド対策と攻略情報まとめ
最強ジュナイパーレイドとは、3月に2回開催される通常では登場しない星7レイドのイベントとなります。
参加条件/開催はいつから?


- 【1回目】3月17日(金)9:00~3月20日(月)8:59
- 【2回目】3月24日(金)9:00~3月27日(月)8:59
- 条件:星6レイドはクリア後の学園最強大会をクリアし、星4以上のレイドを10回クリアする事で解放される黒い結晶を解禁しておくこと
- クリアしていない場合は、クリアしている方のテラレイドバトルに参加することで挑戦することができます。
どちらに参加しても1匹だけ捕まえることができます。クリアしていない方や準備ができていない場合は2回目に参加してもいいと思います。
最強のジュナイパーの弱点と技構成
テラスタイプ | 元タイプ | 特徴 |
---|---|---|
飛行タイプ |
草・ゴースト |
レベル100/個体値6V/特性えんかく |
- 弱点:「でんき」「こおり」「いわ」
- 技構成:けたぐり、フェザーダンス、かげぬい、エアカッター、つるぎのまい、リーフブレイド、ブレイブバード
- 報酬:けいけんアメL6個、XL4個、テラピース20個ホストだと+10個、特性パッチ1回目1個確定
- レベル100、HP1万越え
最強ジュナイパーのおすすめ対策予想
最強ジュナイパーの技構成や立ち回りによって対策ポケモンが変わるため更新中です。
ソロで毎ターン威力を上げて戦うハラバリー
テラスタイプ | でんき |
---|---|
性格 | ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
特性 | でんきにかえる |
持ち物 | メトロノーム |
努力値 | HP252特攻252 |
技構成についいてはパラボラチャージ、アシッドボム、エレキフィールドの3つが確定で、サブ技にはリフレクターやひかりのかべ、どちらかを覚えさせるのが良さそうです。
基本的な立ち回りとしてはアシッドボムを1回打った後にパラボラチャージを連打して押し切る形で、テラスタルが使えるようになれば即テラスタルをしてパラボラチャージを連打します。持ち物のメトロノームで同じ技を使うと+20%威力が上がる。
ワンパンできるミライドン
テラスタイプ | でんき |
---|---|
性格 | ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
特性 | ハドロンエンジン |
持ち物 | 広角レンズ |
努力値 | HP252特攻252 |
技構成についてはイナズマドライブ、きんぞくおん、じゅうでんなどが確定です。
立ち回りは金属音×3⇨充電⇨イナズマドライブでワンパンすることができます。
基本的にはきんぞくおんとイナズマドライブ(弱点だと威力4/3にアップ)さらに特性の効果による高火力で短期決戦を狙う形です。
ソロ攻略法
ソロで挑む場合は上記のポケモンがランダムで参戦してきます。
ニンフィアやマリルリでもソロ攻略は可能でした。
基本的に星6レイドなどは、「おうえん」で仲間の補助ができること初手から攻撃するより、攻撃(特攻)を上げる積み技や相手の防御(特防)を下げる変化技が重要であることなどが挙げられます。
応援の効果は重要
- いけいけドンドン:攻撃・特攻1.5倍
- がっちりぼうぎょ:防御・特防1.5倍
- いやしのエール:HP20%〜100%ランダム回復
※重複して効果は発揮されません。
色違いモクロー/色違いジュナイパー
色違いジュナイパーは最強レイドでは出現しない仕様なので孵化をして色違いを入手しましょう。
- タマゴパワーLv2をつける(地図のハッコウシティ南のガストロノミー ファミリアがおすすめ)
- 手持ちを捕まえたジュナイパーとメタモン2匹にする
- ピクニックをしてテーブル下のバスケットを調べてタマゴ入手
- 手持ちに入れて歩いて孵化(色違い確率は別記事にて)
タマゴパワーLv2でタマゴ発見率7倍になるので食事でパワーをつけることができるのでおすすめ
ポケモンSV関連記事
関連記事