ニンテンドースイッチ版「ポケモン レッツゴーピカブイ」のピカチュウとイーブイの違い、オススメ点、どっちを買うのが決まっていない人向けにまとめてみました。相棒ワザや進化についても記載しています!
スイッチ版「ポケモンピカブイ」ピカチュウとイーブイ違いは?
絶大の人気を誇る「ピカチュウ」、公式フォロワー数18万人を超える「イーブイ」の2つのソフトにて最新作が登場します。
どちらにすべきか悩むと思います。いくつかある違いについて記載していきます。
1.連れ歩き・着せ替えで選ぶ
PVを見てもらうとわかるが、着せ替えをして連れ歩きをすることができる。
後ろについて連れ歩きについては他のポケモンでも出来るようになっていますが、着せ替えとトレーナーの頭の上に連れて歩くのは、ピカチュウとイーブイだけのようです。
2.特殊「ワザ」の違い
木が行く道を塞いでいる時は「ケサギリ」を使い、ピカチュウはなみのりのような技「ミズバシリ」が使えるぞ!イーブイは色んな所に飛行することが出来る「ソラワタリ」が使えるという違いがある。
ピカチュウ:ミズバシリ(なみのり)
イーブイ:ソラワタリ(そらをとぶ)
9/16追記:どちらも同じ「ヒジュツ」を使うことが出来るようです!
※覚える技について違いがありますので、こちらの記事にて紹介しています。
3.出現するポケモン
イーブイ版では、「マダツボミ」「ロコン」「ニャース」が登場します。
ピカチュウ版では「ナゾノクサ」「サンド」「ガーディ」が登場します。
通常のポケモンシリーズでは、2セットソフトが発売されて、出現するポケモンが異なるのは知っていますよね。
今作のピカチュウ、イーブイについても違いが出るため出現しやすさについても異なります。
初代ゲームボーイのピカチュウ版では出現しないポケモンが151匹中14匹ほど居たため、他の赤青緑ソフトと連携をしなければ151匹の図鑑を埋めることが出来ませんでした。
4.ライバルのポケモン
ピカチュウ版を買うとすると、ライバルのポケモンはイーブイになります。逆にイーブイ版だとライバルのポケモンはピカチュウになります。
ライバルのポケモン:ピカチュウ版⇒イーブイ、イーブイ版⇒ピカチュウ
また初代ゲームボーイのピカチュウ版だと、ライバルのイーブイは進化し、シャワーズ・ブースター・サンダースになる。この3体のどれに進化するかは1、2回の対戦結果により違った。今作も進化するかもしれません。
5.相棒の進化について
相棒の進化はしません。進化を嫌がるようです。イーブイは、進化しなくても進化先であるサンダースやシャワーズ、ブースターの電気・水・炎の技を覚えます。
また先述に記載しているライバルのポケモンは進化する可能性があります。
まとめ
ピカチュウとイーブイのどちらを買おうか悩んでいる人は、2人プレイができる点も考慮していいかと思います。売れ筋としてもピカチュウを選ぶユーザーが多く、2人プレイをするとピカチュウ同士で被る可能性があります。
被ると出現するポケモンも一緒なのでイーブイを選ぶのもありかと思います。
結論としては、可愛い方で選ぶのが良いと思います!!
またピカチュウ版とイーブイ版は「予約の特典」が異なるショップもありますので下記、予約情報でも確認するのをオススメします。
また同梱版は人気で一時予約中止だったですが復活中です!以下にてまとめています。
Amazon【同梱版】:Nintendo switch ポケットモンスター同梱版で検索
楽天ブックス【同梱版】:同梱版を検索
セブンネット【同梱版】:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウセット ・
ポケットモンスター Let's Go! イーブイセット
楽天市場【同梱版】:Nintendo Switch 本体 ポケットモンスター同梱版を検索
Amazon:ポケモン Let's Go! ピカチュウ ・ ピカチュウ+モンスターボール同梱版
Amazon:ポケモン Let's Go! イーブイ ・ イーブイ+モンスターボール同梱版
楽天ブックス:ポケモン Let’s Goで検索
楽天市場:ポケモン Let’s Goで検索
Yahoo!ショッピング:ポケモン Let’s Goで検索
セブンネット:ポケモン Let’s Go特設ページで検索
ポケモン Let’s GOの予約情報についてはこちらの記事にてまとめました!
ピカブイ攻略情報の目次はこちら